明けまして、おめでとうございます。
2021年も、どうぞよろしくお願いしま~す!
タイ料理が好きすぎて、タイ留学したあきんこ(@akkinko1001)です!
私事で恐縮ですが、お知らせです!!
実は、年末に・・・・・・
森永のチョコパイ(ガトーショコラ)に目覚めたので、何十年と応援してきた「ロッテのチョコパイ」を卒業することにしました笑
なんかね、森永のガトーショコラの方がチョコが、ぶあつくて&濃厚。大きさも少し大きく、ダークな大人の味で美味しいの!!
冬だけの限定なので、ロッテのチョコパイ派の皆さん、ぜひ1度挑戦してみて下さいね~♫
みんなの感想は?(手づくりカレーキット:グリーン)
■青とうがらしのスパイシーさがしっかり効き、本場の味に近い
■グリーンカレーは、こちらのキットでしか作りません。 クセがなく食べやすい味で、とても美味しいです!
■いつも、1つはストック中。 どんな野菜を入れても、おいしく味がまとまります
(無印のHPより)
【無印良品】グリーンカレー:材料
では、第5回「グリーンカレー:クッキング編」スタートです!!
説明書に書かれている材料は、こちら
● 無印手づくりカレーキット:グリーン・・・1袋
●鶏もも肉・・・1枚
●たけのこ水煮・・・100g
●ナス・・・1本
●砂糖・・・小さじ1
●水・・・200ml
※鶏肉の代わりに、白身魚のきり身や魚のすりみ団子でも代用できます
※そうめんやフォーにかけても、おいしいです
今回は、豪華にしたいので ●エビ ●アボカド ●パプリカ&ピーマン もプラスでご用意!
野菜や肉のカットは、一口で食べやすい大きさにカットしています!
ピーマンや赤パプリカ&なすを、彩りよく、旨みを凝縮させたい方は、素揚げするのがオススメです!
ナスは、タイのピーラーで皮をむいています
【無印良品】グリーンカレー:作り方
1-鍋に、ココナツミルクを半分入れ、弱火で加熱しながら
ヘラで4~5分混ぜます
(油を入れない代わりに、ココナツミルクの脂を使い、作っていきます)
2-油脂が浮いてきたら、グリーンカレーペーストを加え、混ぜます
2つが混ざったら、ペーストの香りがでるよう、少し炒めましょう。
(どんなタイカレーペーストも、基本は炒めて風味をだしてから使います)
3-水と残りのココナツミルクを加え、中火にし
肉と野菜、ドライハーブを加えます
4-ナンプラーと砂糖を加え(砂糖を入れると、わりと甘くなるので、甘いのが苦手な方は砂糖を少なめに加え、味をみて下さい)
5分弱火で煮込んだら(野菜が煮えたら)
完成!!
プチメモ:パクチーの取り扱い方について
包丁でカットせず、ハサミでカットしましょう!(葉まで、きざまれるので)
パクチーがしおれていたら、カットして水につけておくと元気になりますよ!
タイ料理店ではは、パクチーは、トッピングで使うまで、水につかっています
こうするだけでトッピングの際、みどり色があざやかで元気なパクチーがのせられます!
ちなみに、タイカレーはパクチーがのっていないのが、本来のタイスタイル
【無印良品】手作りカレーキット:グリーン感想
■クリーミーでまろやか、甘くて臭みがない味で、本当においしい
■煮つまっておらず、自分の好きな具材が入れられ、お店より美味しく好みの味に仕上がった!!
■誰でも超簡単に作れるので、初心者にもおすすめ。具次第で、豪華になるので、ホームパーティーやタイ料理好きに作ってあげると、かなり喜ばれそう
■かなり辛いので、飲みこみ方をまちがえると、むせるので(^^; 辛いのが苦手な方は、具材を多めにして、辛さを和らげると良いでしょう!
■日本で販売されている半レトルトタイ商品は、リピしたいと思わないことも多いけど(ヒミツ)これはリピ決定!
トッピングにアボカドはないな・・・と思っていたのですが、まったり濃厚でエビとの組み合わせに、とってもよく合いました
(アボカドは切ってのせるだけで、煮込まないで下さいね)
ワンランク上のグリーンカレーを作りたい方は、これらの具もオススメです!
では、以上です~。お疲れさまでした笑
最後まで「タイ象ブログ」をお読みいただき、本当にありがとうございました。
普段は、日本で発売されるタイ料理商品やタイ旅行ネタのブログを書いています。
ご興味ある方はタイ象ブログその他の記事も、ぜひ読んでいってね~♡
この投稿をInstagramで見る
●無印手づくりカレーキット:グリーン 2020年の半レトルト商品で、1番美味しかったグリーンカレー
●グリーンカレー 辛くないのに超本格グリーンカレーもありますよ~。食べる人がみな、大絶賛のグリーンカレーです!
●パックご飯:ジャスミンライス タイ米を炊くのは、めんどくさいなぁという方に、チンしてすぐ食べられるジャスミンライス!
●タイのピーラー
これだけでナスが素敵に!カオマンガイ(蒸し鶏の炊き込みご飯)のキュウリも作れます。KIWIブランドはタイ料理人が愛用の耐久性が非常に優れた商品です!
キュウリ見えないかな・・・(^^;