こんにちは!あきんこ(@sabaaicai1)です。
今回は、先週から発売されたオリジン弁当(キッチンオリジン)の「ガパオライス」レポです。
・・・我が家の近くにオリジン弁当がないので、のり遅れました悲
といいつつ、毎年発売されている(2014年~)のですが、オリジン弁当のガパオは初食べ。
※最後に、オリジン弁当のスイーツが期待してないのに、とてもおいしかった!記事があるので、甘いもの好きさんは、そちらも読んでいって下さいね!
オリジン弁当:ガパオライス
ガパオライス490円(530円)
鶏荒びき肉のガパオに、目玉焼、キャベツの千切りがのっています。
オリジン弁当:ガパオライス実食

ご飯がしっかり入っています!

もちろん、ジャスミンライスではないので、タイ米が苦手な人もいけそう。

鶏ひき肉部分をめくってみると、ご飯まで高さがあり、量もたくさん入っています。

ガパオ(ハーブ)は、あまり入っておらず、細いタケノコと唐辛子が少々。
鶏ひき肉は、少しだけ大きな肉とめっちゃ細かい肉が入っています。
ここまで細かい鶏ひき肉、あまり食べたことがない笑
脂身はあまり感じず、肉自体はあっさりしていたので、鶏ささみの量が多いのかな?

目玉焼きは、普通のタイプ。と思いきや裏返すとタイ風の揚げ焼きです。

でも、なぜかカリッとしてない!タイの目玉焼を作るときは、水をいれないのですが、何となく水が入っている予感(秘)

キャベツは、水切りがしっかりされています。
ご飯に水分が落ちてないので、安心して下さいね。
オリジン弁当:ガパオライス感想
まず、印象に残るのが意外とスパイシーで、絶妙な辛さです。
多分、多くの人が食べられる辛さですが、ちょっとムリって方は目玉焼やキャベツと一緒に食べましょう!
ガパオライスにキャベツなんてイヤと思いましたが、意外と違和感なく食べられました。だって、ここは日本だもの。

一口食べたとき、何となく缶詰やレトルトを思い出したので、大部分が現地で作られているのでしょう。
調味料も、タイのものを使っているなというナンプラー&オイスターソースのうま味がしっかりする本格派。
ガパオ(ハーブ)は、ガパオエキスの味は強くしたのですが、本当のガパオとは違う風味でした。
でも、これが530円で買えるっていうのは、非常にコスパいいのかなーと思います。
タイ料理屋さんは、ガパオ弁当600円~800円で出していますが
オリジンのガパオライス、味もそこそこ美味しいし、お近くにお住いの方、買ってみてはいかがでしょう。
オリジン弁当:人気のお弁当
ついでに、オリジンン弁当2番人気のお弁当も買ってきました!
1番人気の「タルタルのり弁当」は、お得だから人気という気もしたので。

のりチキン竜田弁当370円(407円)
竜田揚げが、外側カリカリで中やわらかジューシー。味付けもイイ!
オリジン弁当は、やっぱり日本のご飯メニューがおいしいです!!!安心する味。
オリジン弁当:スイーツが意外と美味しくてびっくり
オリジン弁当に行き慣れていないので、スイーツがあるの知らなかったんですよね。
お弁当の片隅にあった3種のスイーツたち。

・杏仁豆腐(129円)・プリン(140円)
・コーヒーゼリー&パンナコッタ(194円)

期待しないで食べたら、まさかの・・・

値段より、かなり美味しいのです。
■プリン・・・昔ながらの固めのもの&今ふうのとろけるプリンを割った感じ
■杏仁豆腐・・・牛乳濃いめで、とろける。お店レベルのおいしさ
■コーヒーゼリー&パンナコッタ・・・成城石井のコーヒーゼリーと非常に似ています。コーヒーゼリー部分がもっちり弾力ぷるんですごく美味しいです。
ということで、全くノーマークだったスイーツが「値段のわりに買い」という美味しさだったので、辛いガパオ弁当を食べたあとの、口直しにいかがでしょう。
今なら、500円以上買うと50円引きクーポンがレシートに(5/31まで)ついてきます。※関東エリア限定&一部除外あり。詳細はこちらへ
お得に買いたい方は、レジを2回にわけて買うこともできますよ~^^
以上です。
ではでは、最後までお付きあい、ありがとうございました。
普段から、食いしん坊の雑記とタイ旅行ブログも書いていますので、ご興味ある方はタイ象ブログも読んでいって下さいね♪